競艇選手訓練施設 (碧南訓練所)を見学して

iidasueo

2014年09月24日 18:44

Dreams2014

「競艇選手訓練施設」

皆さんご存知のことかとおもいますが、

競艇では、いわゆる「よ~いドン」で一斉にスタートする方式をとらず、「フライングスタート方式」と呼ばれる手前から助走してスタートラインへタイミングをあわせる方式が採られています。



写真は スリット写真と呼ばれ、スタートのタイミングを測るのに使われているものです。

一番右側の縦線が 本来のJUST TIMEを表します。

左側へ縦線 1本が 0.1秒刻みで表されています。

上手な選手は JUST TIME ギリギリでスタートします。

写真をよく見ると、真ん中の選手がJUST TIME の線より前に出ています! いわゆる「フライング」で失格です。

また、一番左側の線(スタート後、1秒)より遅れると、「出遅れ」で失格となります。

競艇では、こうしたフライングや出遅れはスタート事故として扱い、再発を防ぐ努力をしています。


それが愛知県碧南市にある、通称、「碧南訓練所」と呼ばれる訓練施設で「スタート練習」を繰り返す特訓が行われています。




訓練所を訪れた今日も、「スタート連続10本」が繰り返されていました。

宿舎、食堂などがある本館



特訓の行われる水上研修施設


ここは訓練所でありますが、「勤労青少年水上スポーツセンター」も公営競技の本来の目的のひとつ、地域貢献の場として、イベント施設として地域住民にも楽しんでいただくために、温水プール、空手やエアロビクスなどができるホール、会議室などを備えています。